2018年1月、北海道ルスツリゾートでのスキーはまだまだ続きます。
1月19日
2日目。暑すぎて早朝に起床。夜は冷え込むと思ったので暖房をつけっぱなし(一番弱く設定しました)で寝たのですがめちゃくちゃ暑くて少し気分が悪くなりました。
外観は古いロッジですが、思っていた以上に壁も厚く断熱もかなりしっかりしているようです。
ホテルでのんびりしてから、午前の遅めの時間にゲレンデへ。
一日目と同じく曇り。そして霧。
途中から雪もかなり降ってきました。おかげで雪は相変わらずのふっかふかで最高の滑り心地でしたが景色が見れないのが残念。3日目に期待します。
お昼は、カフェテリア「スティームボート」のピザを食べたかったのですが、12時過ぎの時点でなんと売り切れ。
しょうがないので1日目と同じくカフェテリア「ローンパイン」で昼食を取りました。
シュプール煮込みハンバーグ1,380円。期間限定のメニューの様です。
うん、オシャレ。ゲレンデにこんなシャレオツなメニューってなかなかないよね。でも味は普通、と言うか物足りない。スキーやってカロリー消費してるからもっとガツンと来るものが良かったかな。これを食べながら次こそ絶対にピザを食べようと決心しました。
イゾラ山山頂に鐘がありました。
標高994メートル。意外と低いです。
そしてますます濃くなる霧。鐘の後ろがゲレンデなのか霧なのか分からないレベル。
この日は中級コースのヘブンリービューコース、ヘブンリーリッジBコース、イーストティーニュコースをメインで滑りました。ヘブンリービューコースは晴れたら景色が素晴らしいのですが、この日は結局晴れませんでした。残念。
私のスキーレベルは初級と中級の間くらいですが、ルスツの中級コースは私のようなへっぽこでもとても滑りやすかったです。一部非圧雪やぼこぼこした場所がありましたが、雪質が良いせいか難なく滑れます。非圧雪をスムーズに滑れたのは初めてだったのでかなり嬉しかったです。
初級コースのフリコ沢コースも滑ってみましたが、なだらか過ぎて途中で何度か止まってしまいました。1km以上もあるこのコースを、漕いでは止まり漕いでは止まりをするのはかなり辛かったです。もしスノボなら心折れていたでしょう。あのコースはもう滑りません(笑)
ルスツはナイターも滑れると言う事なので、早めにホテルに戻り少し休憩することに。
休憩がてら広いホテル内を探検しましたよ。
ホテル入口はまるで遊園地のゲートみたいです。
と思ったらメリーゴーランドを発見!あれ、ここ遊園地だっけ?
これ、実際に乗れます。もちろんタダです。
しかも二階建てなので思っているより大人数で乗れます。
記念に乗ってみましたが、結構ぐるぐる回って酔いそうになりました(笑)
謎の人形がショーをやっていました。ほんと、ホテルと言うより遊園地ですねココは。
いたるところにレトロな車が。カッコイイです。
ルスツの森と書かれた謎オブジェ。ちょっと怖い。
ゲームコーナーにはレトロなゲーム機がずらり。
お土産屋さんも充実してます。
そんなこんなしている内にナイターの時間になりました。
もう空は真っ暗ですが、照明がかなり明るいので視界はばっちりでした。
朝9時から夜8時まで滑り倒せるなんて素晴らしいです。夜の雪はどうなのか気になっていましたが、やっぱりふわふわのサラサラ。最高ですね。日中曇っていたのもあって、アイスバーンもなくとても滑りやすかったです。
その後温泉へ。今度はサウスウイングの温泉に行ってみました。
こちらの温泉は露天風呂が無いのがちょっと残念。さっと上がって夜ご飯にGO。
夜遅かったので、ホテル内の空いているお店は居酒屋かかしくらいしかありませんでした。
お値段を見てビックリ。1日の宿泊費より高いんじゃないか?!
万年貧乏な私はかかしは諦めて外に食べに行きました。
ホテルから徒歩5分の距離にある「羊ちゃん」でお安くご飯を食べました。
いやー、旨かった。このお店についてはこちらで詳しく書いています。
そんなこんなで長ーい二日目が終わりました。3日目に続く。