滑りやすい雪面と滑りにくい雪面はなに?雪質の種類まとめ!

スキーには滑りやすい雪面と滑りにくい雪面があります。

今回はそれぞれの雪面毎に特徴と滑りやすさをまとめました。

滑りにくい雪面ほどスキーの操作が難しいので、お気をつけください。

乾雪(パウダースノー)

滑りやすさ:★★★★★

乾雪とは文字通り水分が少ないサラサラの雪です。軽いのでスピードも出て曲がりやすいです。一般的にスキーヤーやボーダーに最も人気のある雪です。長野や北海道は乾雪を滑ることが出来るため、大変人気があり、海外からも多くのスキー客が訪れます。

湿雪

滑りやすさ:★★★☆☆

乾雪に比べて水分を多く含んでいる雪で重いです。雪が重いので滑る時に雪に引っ掛かりやすいです。また、スピードも出にくいです。

そのため、乾雪に比べて滑りにくい雪とされています。降雪量の多い地方(新潟など)はこの雪質になっている事が多いです。

キョロ雪

滑りやすさ:★☆☆☆☆

湿り雪が固まって平らになっている雪の事です。エッジがきかず、トップが左右に動く事からキョロ雪と呼ばれています。

キョロ雪は新潟の方の呼び方だそうです。

新雪、非圧雪、ノンピステ

滑りやすさ:★★★★☆

新しく降った雪の事です。圧雪前の雪のため、雪を弾きながら滑っていきます。深い雪の上に乗りあげている不思議な浮遊感があります。

そのため、中上級者は圧雪よりも新雪を好む人が多いです。非圧雪のパウダースノーが滑れる事を売りにしているスキー場もとても多いです。

ただし、初心者のころは板が雪に沈んでいくため、滑りにくいと感じるかもしれません。

圧雪(ピステ)

滑りやすさ:★★★★★

圧雪車と呼ばれる機械で、平らにならした雪です。大体のスキー場のコースは圧雪されています。

非圧雪と比べると突っかかる凹凸がなく滑りやすいです。

春雪、くされ雪、シャバ雪

滑りやすさ:★★☆☆☆

一般的に春スキーと呼ばれる3月以降の春の時期の雪です。

冬の雪と違って温度が高いため、雪が水っぽくなっていたり、地面の土や黄砂が混ざってきます。水や土と雪が混ざるため、べっとりとした雪になります。

そのため、冬の雪に比べて滑りにくく速度がでません。また、ウェアや板も汚れます。

滑りの爽快感は減りますが速度が遅いため、いい練習になるかもしれません。

ザラメ雪、コーンスノー

滑りやすさ:★★☆☆

ザラメ雪は雪の表面に氷の粒ができている状態です。

冬の時期と比べると雪質は悪いですが、春スキーの中では滑りやすい雪になります。

アイスバーン

滑りやすさ:★★☆☆

雪面が凍っている状態です。ツルツルしていて滑りやすいのですが、エッジがたたないため、曲がりづらく止まりづらい雪面です。

晴れている日の午後になるとこの雪面になる事が多いです。スキーの制御がしづらいため、悪雪面といえます。

ですがエッジを効かせる練習には最適の為、アイスバーンを好んで滑るスキーヤー・ボーダーもいます。

まとめ

様々な雪の特徴を知っておくことで、どの時期でもどんな天気でもスキースノボを楽しめるようになります。

未体験の雪質にチャレンジするために、敢えていつもとは違う時期にスキースノボに行くのもオススメですよ。

関連記事

スキースノボに一回行くのにいくらかかる?費用・相場はどのくらい?

【2018-2019シーズン版】4月以降・5月以降も営業しているスキー場

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする